1_index.html 建築家と創るデザイナーズ住宅・レストラン・クリニック・オフィス|スペースクルーズ一級建築士事務所 東京: 2008年04月


2008年04月
« 2008年03月 | 2008年05月 »
新潟リフォーム完成

水曜、木曜と新潟に行って来ました。
実家のリフォームが完成。
それほど頻繁に出向くのも困難なので工務店とのやりとりが
大変でしたがひとまず出来ました。

新潟は曇り。写真撮りする時は晴れてほしい。

実家に到着すると、前回まだ終わってなかった壁、建具、収納が入ってました。
珪藻土の壁もいい具合です。
横格子で統一した建具は、桟の高さを合わせるのに建具屋さんが苦労してましたが
きれいにそろいました。
その後昼の写真撮り。

障子は押し縁が打ってあり障子が外れなくなっていたので、間接照明の調整をするために
工務店に一度外してもらいました。

キッチンは、隣の居間の伝統らしさを残す柱を出した真壁と対比させ、柱をすべて壁で覆い
大壁にして、今時のモダンらしさを出しました。横格子を挟んで伝統とモダンをつないでいます。

キッチン収納はすっきり収めるために取っ手を一切付けず、押すとマグネットで開くように
しました。家具も同じ色身で統一。

夜の撮影では、障子からうまく光が上がるよう裏の窓ガラスの一部にシートを貼り、間接照明を調整しました。

夜は頑張ってくれた近所の工務店の社長とうちの家族で竣工祝い。
新潟の工務店の社長は呑みが強い。呑みはじめてから6時間くらいビール、日本酒、ワインを注がれ続けました。。
飲み過ぎで今でもまだ胃が痛い。。

プロジェクトのまとめもHPに載せました。
/niigata/

木曜の昼は、前日たまたま連絡が来た高校の友達とランチをすることにしました。剣道部で
一緒だった友達です。ちょっと前までは盆と正月には必ず会っていた友達もそれぞれ家庭が
出来てからなかなか会えないので、会えるのはうれしい。
新潟の繁華街、古町のすぐ近くに出来たレストラン「ネルソンの庭」。
http://www.crush.jp/nelson/

ここはもと副知事公舎をリノベーションして作ったレストラン。
あとで分かったけどバワリーキッチン等のプロデュースをした山本さんのプロデュースなんですね。どおりでそれっぽかった。

いい雰囲気で友達と楽しいひと時を過ごしました。

その後、神田繋がりで、新潟で盛り上がっているイベント「新潟総踊り」
http://www.soh-odori.net/

のプロデューサーに会いに小針へ。

小針は自分が通った中学があるところ。
事務局に行き、プロデューサーの能登さんといろいろイベントの話をしました。うちもここから近いんですよと話すと同じ昭和48年生まれと判明。しかも同じ中学の同窓生だった。神田からこんなところに繋がるとは驚きです。一緒にイベントを立ち上げたIZANAIとは神田で2年前にコラボしました。
今度一緒に何かやろうという話になりました。海と夕日のきれいな地元で何かやりたいと思ってたので、今後が楽しみです。


ファイナンシャル・プランナー登録

ファイナンシャル・プランナー(2級)/AFPの登録証が送られてきました。

去年実技に受かって、今年なんとか学科に合格することができた。
学科試験のの課目はライフプランニング、リスク管理(保険等)、金融資産運用、タックスプランニング(税金)、不動産、相続・事業継承の6課目。
なかなか勉強する時間が取れなくて学科は3回目でやっと合格。

建築とはあまり関係ないようだけど、投資の勉強を進めていくと、不動産や相続等
建築と繋がる分野が多い。資金計画は工場、オフィス、店舗、マンションなどあらゆる建築に
先立つもの。施工部分の建築コスト管理はどの設計事務所もやるけど、企画段階で資金相談まで
できたらよいと思い、住宅ローンアドバイザーも取得した。

デザインはすでに当たり前に溢れているので、今後は資金面でのデザインも必要に
なってくると思います。建築もデザイン(性能面も含めた)だけの付加価値ではなく、1つの商品として購買に値するもっと大きなパッケージングが必要になってくる時代になるでしょう。

今後はCFPを気長に目指しながら、アセットマネジメント、プロパティマネジメントも業務に
取り入れて企画力を上げていきたいと思います。


不動産コンサルティングセミナー

今日は銀座のホテルで行われた、雑誌プロパティマネジメント等の総合ユニコム主催の
「不動産コンサルティング」実務セミナーに行ってきました。

今年に入って不動産バブルは崩壊したと言われてますが、バブル時代と今回の違いや
今後の動向予測等を講師の林先生が解説。

その後昼食を挟んで6時間に渡り、古アパートの整理法や相続における土地建物の整理法、
定期借家権の活用ビジネス等、幅広いコンサルティング手法を解説していただきました。
かなり突っ込んだ実務の話もあり、興味深かったです。

林先生の話し振りがまたおもしろく、飽きずに6時間があっという間でした。
建築への応用もかなりできそうです。

昼食でホテルから出されたお弁当。予想外に豪華でおいしかった。食べた後が満足で眠かったけど。。


神田打合せ

今日は6月に神田でおこなうエコイベントの打合せのために東大に行ってきました。
神田の中村さんと、東大名誉教授で天文学の海野先生
会って話をしました。

海野先生は神田の旧今川中学校で東京自由大学の学長をされていて、新型のソーラーパネルの
話を聞きました。森や海をモデルに現在のソーラーパネルの集光力を高めていて、自然界の
システムのメカニズムのから哲学にいたるまで幅広い話を聞くことが出来て興味深かったです。

話を聞いて、工学の究極は自然界にあるんだと思いました。
80歳を超えても現役の海野先生はパワフルでした。

その後、建築学会の新しいコンペプロジェクトの打合せ。
7月の提出に向けおもしろいことができそうです。


渚音楽祭

毎年野外の季節を告げる渚音楽祭に行ってきました。

会場のお台場フジテレビ前も定着した感があります。ゆりかもめでお台場駅に着くと地響きの
重低音。

土日とも曇りで日曜は時折雨もぱらついてましたが人が多かったです。
みんなこの季節を待っていたんですね〜。

メインの太陽ステージのバックには一面大きなLEDスクリーン。今まで昼は見えにくかった
プロジェクターに比べ映像が鮮明に映し出されてました。

会場は敷物の制限がありましたがみんな椅子等持ち込みピクニック気分。

今回は来年日食が見られる奄美の伝統芸能いっちゃんりょん会の方々の踊りもありました。
世代を超えた交流は和みます。

まい箸作りのブース。みんな木の棒から一生懸命まい箸を切り出していました。

屋台のいろんな食は毎回楽しみの1つ。トロトロ卵のオムライス屋さんのオムライスは毎回必ず食べます。
トマトとデミグラスソースのハーフ&ハーフ。

宮崎地鶏の屋台もありました。おいしかったです。

ハードウェアーの折りたたみテント。組み立て簡単でイベントにはいいかも。

1日目SEINOISEのライブ。

子供に蹴られまくっていたコロナ君。お疲れさまです。。

2日目は太陽ステージに>UNIが登場。アルバム先行発売で盛り上がってました。
5月にはUNIのツアーイベントやります。

2日目は時折雨が降り、大きな水たまりが出来てましたがそれでもめげず裸足で踊る人も。

寒い中二日間、アーティストのみなさん、スタッフのみなさん、遊びにきていっぱい踊った
みなさんお疲れさまでした。


新潟、潟博物館

週末は祖母の23回忌の法事のため新潟の実家に行ってきました。

新潟駅に着くと、この時期にしては珍しく暖かかったです。
桜はつい先日終わってしまったとのこと。いつもより早いようです。

実家には8家族24人が集結。今回は身内だけですが、最近連鎖的に結婚と出産が続いているのでこれだけの人数に。
実家でお寺の方に来ていただきお経を上げてもらいました。
その後お寺に挨拶に。境内の本堂は金箔の柱等さらにきれいになっていました。

その後月岡温泉で1泊しました。硫黄質の月岡の湯は体に染みて、硫黄の匂いは温泉に
来た気分が高まります。
ちょうど満月で、「月岡」という地名どおり月夜が美しかったです。

日曜は月岡から程近くにある福島潟の潟博物館へ寄りました。潟博物館は建築家青木淳氏の設計で、
99年の建築学会賞を受賞しています。なかなか行く機会がなく約10年を経てやっと
お目にかかることが出来ました。
http://www.aokijun.com/ja/works/019

螺旋状の展示空間が特徴的です。

潟博物館のすぐ目の前には、福島潟と菜の花畑が広がっていました。

コントラストの強い鮮やかな黄色。菜の花の匂いが心地よい。
ここまで広がる菜の花畑の情景は初めてです。

鯉のぼりも気持ち良さげに泳いでました。
う〜ん、鯉のぼり自体見るの何年ぶりだろうか?

潟博物館の中に潜入。1階は2層分の吹き抜け。上部から光が差し込みます。

2階からブリッジに出たところ。

エントランスアプローチ上部を覆う木貼り仕上。暖かみがあり好きな仕上げです。10年近く
たってもきれいに保たれてました。

2Fのカフェスペース。

最上階の7FにEVで上ってみました。外に出ると日光で白い塗装がまぶしかった。

屋上からの眺め。黄色い菜の花畑と、その奥に福島潟が広がります。

福島潟と反対方向を見ると、そちらは一面田んぼが広がってました。地平線を感じることが出来ました。

螺旋階段で下へ降りる。

最上部はホールになってました。イベント等に使えそうですね。

高いサッシに沿ってスロープを下って行きます。

消火器BOXや点検扉もオリジナルデザイン。

ぐるぐるスロープを下りて行くと、この地域の自然や鳥、歴史の情報が展示されていました。

新潟にもいろいろ有名現代建築が出来ているが実家から近くても(といっても車で1時間半
くらい)なかなか見に行けなかった場所の1つ。自然と現代建築が溶け込んでいい感じでした。
近くには豊栄博物館や、安藤忠雄設計の豊栄図書館などもある。
こんどまた時間を作ってゆっくり回ってみたいです。




LATEST ENTRIES
[全タイトル一覧]
CALENDAR
2016年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
CATEGORIES
[全文新着順]
ARCHIVES
SEARCH